こんにちは~(^^♪
うだる・・・うだる・・・うだるような暑さが続いています(~_~;)
皆様の所も、そうですよね?
体力の消耗も激しくなるこの時期、十分な睡眠と食生活に心掛けて乗り越えていきましょうね~♪
さて、今日は「むくみ」の原因となる幾つかの要因について記したいと思います。
① ≪ 女性特有のむくみ ≫
むくみには男女差がありまして、特に女性はホルモンに作用によって月経1週間前くらいから血管が拡張して、尿が減り、普段よりも水分を溜め込もうと致します。
それは月経に向けて妊娠した場合に備えて水分を貯めこむ生態的な現象なのです。(更年期の方もバランスが崩れるので影響がでます)
女性である以上やむ負えないので、認識するだけでもライフスタイルに変化を持たせると良いかも知れませんね♪
また、男性より筋肉の量が少ない為、静脈に押し上げる力がないのも原因の一つです。むくまない対策もお教え致しますので・・・!(^^)!
② ≪ 冷えによるむくみ ≫
この時期、冷え?なんて思っているあ・な・た!! チッ!チッ!チ~ッ!!
暑くても冷房の中に居ると、特に足首や首元・二の腕。おへその下の辺り・・・など部分的な部位が冷えてませんか?
冷えは血管が縮んで血行が悪い所になりますので、静脈での水分の回収が鈍りますので、むくみが起ります。オフィスで同じ姿勢でいたり、動かず立ちっぱなし等も同様です。
夕方むくみを感じているあ・な・た♪ 心当たりあります(・・?
③≪ 塩分の摂りすぎのむくみ ≫
これも、かなり認識されていないことが多い原因の1つです!
塩辛い物やしょっぱい物を食べると喉が渇きますよね?
これは身体が塩分を摂りすぎることで濃度を調整する働きによるもので、バランスが整えば尿としれ排泄されると思っていませんか?
ところがですッ!!
塩分の摂りすぎでナトリウム(塩分)が過剰になると、身体の中に水分を溜め込もうとして余分なはずの水分が排泄されにくくなり、体重が増えむくみが出るのです。
カロリーを多くとってないのに増えてしまっている方!代謝が落ちると共に、過剰に水分を溜め込んで増えているかも知れませんよ~(/_;)
※塩分の摂りすきは高血圧の原因にもなりますので、注意が必要ですよね…。
はぁ~い\(^o^)/今日はここまで~!まだ、原因となることはありますので
続きは明日までお待ち下さいませ♪
夏バテにならないようにご自愛のほど宜しくお願い致します(^_-)-☆
真乃
Macheコンプリーションセラム