こんにちは(^^♪
毎日、暑い日が続いてますね~(~_~;) 室内と外気の温度差が体力を奪いますよね。
皆様も十分な注意をはらいながらお過ごしのことと思います。
少し、頭痛がしたら、早めに水分補給と体温を冷やして下さいね。熱中症の初期の特徴になりますので・・・!(^^)!
さて、前回の続きむくみの原因ですが、しっかり身体のメカニズムを知ることで、むくみによる肥満やたるみ・・・肌に及ぼす影響などを記していきたいと思います(^^♪
続きの原因行きま~す\(^o^)/
≪ アルコールによるむくみ~二日酔いのメカニズム ≫
アルコールを飲むと血液中のアルコール濃度が上がり→体温が上昇します(顔や身体が赤くなるのは血管の膨張による血の色です)→アルコール濃度を薄めようと血管に水分を取り込む→更に血管拡張(>_<)→静脈やリンパの流れの処理が間に合わなくなる→むくみ完成~!!!
さらに、二日酔いのメカニズムも復習いたしますね!(^^)!
時間が経過して身体はアルコールを代謝するため水分がドンドン使われ大量にトイレに行くようになります。(飲み終わってからの夜中のトイレも脱水状態を招きます)
そこで、今度は水分が足りなくなり脱水状態が頭痛を招きます。いわゆる「二日酔い」と言われるものです(>_<)
頭痛がきたら水分補給!熱中症にも言えますが、血中濃度に大きく作用していますので予備知識として認識しても良いですね♪
≪ 顔のむくみの原因 ≫
ハリ?むくみ?イヤイヤ!!それはむくみです(>_<) ヒヤッ!
朝起きて鏡に映った自分に語りかけたことございませんか?それは私かッ(-.-)
顔のむくみは皮下組織に水分が溜まっている膨張している状態ですが、水分は高い所から低い所へ流れるので、起きている時は脚などがむくみ、横になって寝ているときは下半身に溜まっていた水分が上半身に流れ、顔や腕に溜まりむくみを起こしてしまいます。
よく、まぶたが腫れぼったくなる方は、まぶたの皮膚が薄くてたるんでいるため水分が溜まりやすくなっているのです。
若い時から、むくみをほっておくと知らず知らずのうちに皮膚が膨張しているので、本来はもっとキュッとしているはずの、お顔も年と共に面積広がり、ハリを失ったり、タルミを引き起こしてしますので、女性にとっては憎っくき「むくみ」を解消せねばなりません!!
・・・・と、まぁ~身体のシステムを知ると忠実に・・・素直に反応しているだけですから、自分の身体は愛おしいですよね(^.^)
ですから、私たちは身体が調整している分、自分で出来るケアはやって挙げなければいけないのではないでしょうか?・・・・と思うのであります!(^^)!
では今日はこの辺で・・・♪
次回はいよいよ「むくみ」対策として…記したいと思います(^_-)-☆
真乃